岩熊力也/Iwakuma Rikiya
イメージを水で洗い流した残像としての絵画や、歴史や伝説に取材したその断片から新たな物語を紡ぎだし展開したインスタレーションなどを国内外で発表。社会空間における絵画表現の在り方を探る
1969年6月 東京生まれ
1990年3月 日本大学芸術学部映画学科中退
1992年ー93年 フィレンツィエ、イタリアに滞在
1996年 なびす画廊(東京)にて初個展
1997年3月 Bゼミ修了
2004年 (財)ポーラ美術振興財団在外研修生としてメキシコシティ、メキシコに滞在
2015年 長野県木曽町に移住
2016年 芸術祭「木曽ペインティングス」立ち上げ
2017年6月 「木曽ペインティングスvol.1 宿場町と旅人とアートの至福な関係」ディレクター/アーティスト
2018年6月 「木曽ペインティングスvol.2 けものみち」ディレクター/アーティスト
2019年6月 「木曽ペインティングスvol.3 夜明けの家」ディレクター/アーティスト
2020年11月 「木曽ペインティングスvol.4 村のオハナシ」ディレクター/アーティスト
2021年10月 「木曽ペインティングスvol.5 千年のすみか/三時の光」ディレクター/アーティスト
2022年10月 「木曽ペインティングスvol.5 僕らの美術室」ディレクター/アーティスト
主な展覧会
1999年 ART-ING TOKYO 1999(セゾンアートプログラム、東京)
2000年 ART-ING TOKYO 2000(セゾンアートプログラム、東京)
2005-2022年 コバヤシ画廊(東京)にて毎年個展開催
2007年「森」としての絵画―「絵」のなかで考える(岡崎市美術博物館、愛知)
2008年 VOCA展2008 大原美術館賞受賞(上野の森美術館、東京)
2009年 Rain Meets Sun (M.Zillinskas Art Gallery カウナス、リトアニア)
2011年 ARTIST FILE 2011 (国立新美術館、東京)
2012年 El vacio y el paisaje(Galeria AP. ハラパ、メキシコ)
2012年 La vida y la muerte, sus intermitencias(Antiguo colegio jesuita de patzcuaro. パツクアロ、メキシコ)
2013年 OHARA CONTEMPORARY(大原美術館、岡山)
2016年 Ocean Currents. (瑞雲庵、Gallery PARC、京都)
2017年 「本を、つくってみたーアーティストブックの制作と展示」(HIGURE 17-15 cas、東京)
2019年 The mythologies for tomorrow「明日の神話」、または「明日のための神話」(Les Sally Lauvauguyon Gallery, フランス)
受賞
2008年 VOCA展2008 大原美術館賞
![](https://static.wixstatic.com/media/77067b_e929f5e77f6c4e6b9c561bc0238fbb66~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_400,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/77067b_e929f5e77f6c4e6b9c561bc0238fbb66~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/77067b_0a05b6d628a047bd9ef08cc8ee9adbf4~mv2.jpg/v1/fill/w_599,h_337,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/77067b_0a05b6d628a047bd9ef08cc8ee9adbf4~mv2.jpg)